忍者ブログ

digi@na adventure!

その昔【暗黒騎士】【ネコ】がさえずっていたBlog
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


リンクさせていただいている、なおぴさんのえんとりからちょぱってきたよ!

URL訪問者分析占い

訪問者の 35%は「寝坊してしまい、言い訳を考えている人」です。
訪問者の 35%は「レースクイーン」です。
訪問者の 13%は「全裸でアクセスしている人」です。
訪問者の 11%は「ナース」です。
訪問者の 3%は「警察官」です。
訪問者の 2%は「清掃業者」です。
訪問者の 1%は「あなたの親」です。


>寝坊してしまい、言い訳を考えている35%の人々
 それ、私・・・(笑)
>全裸でアクセスする13%の方々
 ちょっと答えに窮します・・・(笑)
 一応、服はきてくださいね。風邪ひいたら心配だから
PR

5月16日[火]のAM11:00ころから1時間程度
スペースをお借りしている忍者Blogさんのサーバが
システムメンテナンスとなります。
この間当Blogの閲覧等が出来なくなります。

2006/04/24 の公式ページのトピックにあったのですが……
携帯電話でヴァナ・ディール時間がわかる、
Flash待受「Vana’diel TIME」が配信開始です。ヽ(´ー`)ノ

i-mode
ezweb

さっそくDLしてきましたっ(150FFPつかいます)
月齢までわかるので結構ナイス!(≧∇≦)b



今回は、プロマシアの呪縛 とか印刷されることもなく
ほっ としたわけですが・・・・

コ ン テ ン ツ 登 録 で き な い の で す が

いつか使おうと思って、偉大なる暗黒騎士の証は用意して有ります。
山猫のクエストもジュノ、3国とも全て終わらせました。
きっと見破られるだろうけど、サイレントオイルも合成しました。
まぁ、半分競売に出したけど・・・・゚・(ノД`)・゚・オカネナイ
いつでも、アルザビに行く準備完了!したんですよ?

偶然、腹痛でお休みしたので帰宅した頃到着するようにしていた
宅配時間指定があだとなって、リトライオンラインに参加しました!ヽ(;ー;)ノ

お待ちかねの、バージョンアップ情報が公開されたわけですが
ざっくりみてみたよ!

追加項目
・ミッション
 アトルガンの秘宝 / アサルト
・クエスト
 アトルガン /  その他各方面クエスト追加
・リージョン情報
 ビシージ
・リージョン
 西アトルガン地方/マムージャ蕃国/ハルブーン傭兵団領/アラパゴ諸島
・航路
 マウラ-アルザビ間の機船航路
・モグロッカー
 アトルガン序盤のミッションをコンプリートすることで使用可能に。
 保管できるアイテム数は当初30で、最大50まで拡張が可能に。
・船宿
 一定時間占有可能な施設。
 利用者にテンポラリ属性のパーティグッズや食事が配られるほか、
 船宿専用チャットチャンネルやアテンダントなど様々なサービスが用意されている。
・レンタルハウス
 新エリア「アルザビ」および「アトルガン白門」

バージョンアップの詳細が公開されました。 →

青魔と、からくり士は・・・まぁおいておいて。


コルセアのジョブアビリティ

・ワイルドカード(SP:Lv1~)
 範囲内のパーティメンバーにランダムな効果。
・ファントムロール(Lv5~)
 範囲内のパーティメンバーにダイスの効果をかける。
・ダブルアップ(Lv5~)
 ダブルアップ可能なファントムロールに対して、ダブルアップを行う。
・クイックドロー(Lv40~)
 銃弾にカードの魔力を込めて射撃する。
 ※弱体魔法がかかっているモンスターに使用した場合、カードに対応する属性の弱体魔法の効果を高める場合がある。
・ランダムディール(Lv50~)
 範囲内のパーティメンバーのアビリティのうちどれかひとつのリキャストを復活させることがある。

コルセアのジョブ特性
・レジストパライズ(Lv5~)

ファントムロールがINT4な私には難しそうなのだけが問題かな。。。・゚・(ノД`)・゚・

ここの所、急遽旅行いったり体調崩したりでヴァナになかなかいませんが
いつの間にかあった FINAL FANTASY XII をねっころがりながらぽちぽちやってます。
操作感がXIライクで入り易かった。

各所で指摘(?)されてますが、主役(私的にはバルフレア&フランが主役)2人が
もうちょっと頑張って欲しいかなぁという感じ。
それは、声にしても存在感にしてもそう感じました。

今日のフランさん:
重装備2を覚えた。
ミストナックが2段階目になった。
相変わらず綺麗だ(ぇ

とらっくばっく

忍者ブログ [PR]
Copyright(c) かんなぎ. All rights reserved.
Powered by 忍者blog
Template Designed by miu_uim